本記事では、「車の中2人で出来る暇つぶし」をテーマにおすすめ10選を解説します。
カップルや家族で旅行中「渋滞で車が動かない・・・」というシーンも少なくありません。
長時間渋滞にはまると心理的にもイライラし、乱暴な運転となってしまう場合も。
このため、長距離移動を楽しく過ごせる暇つぶしを活用するのがおすすめです。
カップル、家族で出来るドライブ暇つぶしを活用しよう
「帰省ラッシュ」、「事故渋滞」など長時間の渋滞は誰しもつらいと感じるでしょう。
また、友人との旅行では車の中も良い思い出です。
上手く活用することで「気づいたら目的地に到着していた」と感じるほど熱中。
但し、安全に目的地に到着するのが必要不可欠です。
運転している方は安全運転にはくれぐれも注意をして、暇つぶしを活用してみましょう。
【渋滞対策】車の中2人で出来る暇つぶし10選

車の中2人で出来る暇つぶしは以下の通りです。
①しりとり
しりとりも暇つぶしとして有効は方法です。
「普通のしりとりは飽きた」という方は以下変則ルールの活用も検討してみましょう。
※スマホの方はスライドできます
高速しりとり | 文字どおり高速でしりとり |
---|---|
文字数限定しりとり | 3文字、4文字など限定 |
テーマしりとり | エリアや食事などテーマを限定 |
ドライブしりとり | 車内から見える風景や物でしりとり |
ポジティブしりとり | ポジティブな文章や単語でしりとり |
ネガティブしりとり | ネガティブな文章や単語でしりとり |
②クイズ、なぞなぞ
複数人でクイズ、なぞなぞを出し合うのも暇つぶしとして有効です。
「正解数が少ない方がランチをご馳走する」、「負けた人が運転を変わる」なども、更に盛り上がるポイント。
「クイズが出せない・・・」という方は以下記事を参考に問題を出してみましょう。

③アキネータークイズ

アキネーターは、思い浮かべた有名な人物やキャラクターを質問に答えることで魔人が正解を当てるツール。
これを応用したのがアキネータークイズです。
- 出題者が有名人やキャラクターを思い浮かべる
- 回答者が質問をする(例:女性?今も生きている?)
- 出題者は(はい/いいえ/わからない)で回答する
- 正解が分かるまでチャレンジ
「質問は10回まで」などルールを決めるのも有効です。
④お笑いトーク番組を聞く
クイズやゲームで疲れた方は、YouTubeを活用してお笑いトーク番組を聞くのもおすすめです。
- すべらない話
- 漫才
- 人気芸人のチャンネル
など、無料で暇つぶしができるのが強みと言えるでしょう。
但し、運転中は視聴しない(聞き流し限定)という点は注意が必要です。

⑤マジカルバナナ
暇つぶしにゲーム「マジカルバナナ」も活用してみましょう。
【マジカルバナナルール】
- 始めの人を決める
- 4拍子を取りながら全員でリズムを取る
- 全員で「マジカルバナナ」と言う
- 始めの人は「バナナと言ったら○○」と言う
- ○○はバナナから連想される物を言う(例:黄色など)
- 次の人も連想される言葉を言う(例:黄色と言ったらレモン)
「リズムに合わせて答えていない」、「前の言葉と連想されない」場合は負けとなります。
⑥モッツァレラチーズゲーム

モッツァレラチーズゲームとは?
複数人で順番に(時計回り)「モッツァレラチーズ」と言うシンプルなゲーム
但し、前の人よりテンションを上げて発言しなければいけない
シンプルなゲーム性であるも、テンションの高さをどう表現するか駆け引きが求められます。
- 順番にテンションを上げるため、最初の人は静かなトーンが求められる
- 周りを裏切り最初からハイテンションで叫ぶのも面白い
⑦国名分けっこゲーム
国名分けっこゲームはお笑い芸人「ジャルジャル」がM-1決勝で漫才を披露したことで有名になりました。
【国名分けっこゲームルール】
- 出題者と回答者を決める
- 国名の一部を出題者が言う
- 回答者が続きの国名を回答
例:オース→トラリア
イン→ド
カナ→ダ
ジャルジャルのネタでは簡単に見えるも、実際にやってみると非常に難しいゲームです。
⑧イントロドン

イントロドンは、歌の冒頭を聞き曲名を当てるゲーム。
年齢やカテゴリーに合わせて、ゲームを楽しんで見ましょう。
イントロドンを楽しむ場合、無料アプリ「うたドン!」の利用がおすすめ。

「アニメ」、「ゲーム」、「ヒップホップ」など得意なカテゴリーに合わせてイントロドンを楽しむ事ができます。
⑨テンパズル
まずはテンパズルについて解説します。
【補足ルール】
- 数字は並び替えても良い
- 4つすべての数字を使う必要がある
- 四則関数では10にならない数字もある
0000 0001 0002 0003 0004 0005 0006 0007 0008 0009 0011 0012 0013 0014 0015 0016 0017 0018 0022 0023 0024 0026 0027 0029 0033 0034 0035 0036 0038 0039 0044 0045 0047 0048 0049 0056 0057 0058 0059 0066 0067 0068 0069 0077 0078 0079 0088 0089 0099 0111 0112 0113 0114 0116 0117 0122 0123 0134 0144 0148 0157 0158 0166 0167 0168 0177 0178 0188 0222 0233 0236 0269 0277 0279 0299 0333 0335 0336 0338 0344 0345 0348 0359 0366 0369 0388 0389 0399 0444 0445 0447 0448 0457 0478 0479 0489 0499 0566 0567 0577 0588 0589 0599 0666 0667 0668 0677 0678 0689 0699 0777 0778 0788 0799 0888 1111 1112 1113 1122 1159 1169 1177 1178 1179 1188 1399 1444 1499 1666 1667 1677 1699 1777 2257 3444 3669 3779 3999 4444 4459 4477 4558 4899 4999 5668 5788 5799 5899 6666 6667 6677 6777 6778 6888 6899 6999 7777 7788 7789 7799 7888 7999 8899
※タップすると開きます
例題①ナンバー1234
➤1+2+3+4=10
例題②ナンバー4573
➤(4×5)‐(7+3)=10
A.(5-3)×(7‐2)=10
A.(3×3)+(3÷3)=10
渋滞中に周りのナンバープレートを活用した暇つぶしとしておすすめです。
⑩山手線ゲーム
山手線ゲームは「お題で出された物の名前」をリズム合わせて言っていくゲームです。
【山手線ゲームルール】
- 「山手線ゲーム」
- 「イエーイ」
- 「マンガのタイトル」
- 「ワンピース」→手拍子
- 「ドラゴンボール」→手拍子
運転している方は、手拍子は辞めておきましょう。
車の中2人で出来る暇つぶし【まとめ】
本記事では「車の中2人で出来る暇つぶし」テーマにおすすめを10選解説しました。
紹介した暇つぶしは以下の通りです。
2人以上のドライブでは、遊びの幅が広がり楽しみながら長距離移動をすることができます。
安全運転に注意して、運転中の暇つぶしを活用してみましょう。
以上、「車の中2人で出来る暇つぶし」まとめでした。
【関連記事】車の中1人で出来る暇つぶしを解説しています。
