暇つぶしアプリ

【必見】インスタグラムを活用した暇つぶし方法10選【ストーリー、リールなど】

【PR】記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩み人
悩み人
暇つぶしにインスタグラムを利用したい。おすすめの活用方法を教えて欲しい

本記事では「インスタグラム」をテーマにおすすめの活用方法を解説します。

インスタグラムは暇つぶしに最適なツール。

フォローしている友人の近況確認はもちろん、「トレンド」、「趣味」など新たな情報を集めるのにも最適です。

但し、インスタグラムのアプリを入れているが「うまく活用できていない」という方も少なくありません。

そこで、本記事ではインスタグラムを活用した暇つぶし方法を徹底解説します。

キツネ
キツネ
インスタを活用すれば1日中暇つぶしができる

(基本)インスタグラムとは?

まずは、インスタグラムの基本をチェックしておきましょう。

インスタグラムとは、画像、動画をメインに投稿~閲覧できるSNS。

2010年にスマホアプリとして国内に登場し、旧Facebook社(現Meta社)が運営しています。

ユーザー数は世界で10億人を超え、国内では3,300万人を超える高い人気を誇るアプリです。

インスタグラムの特徴は、画像や動画に特化しているという点。

「インスタ映え」という言葉の通り、おしゃれかつ見え映えが良い写真が求められる傾向にあります。

インスタグラム

インスタグラム

posted withアプリーチ

インスタグラムはハッシュタグ「#」活用しよう

インスタグラムは、Twitterと異なり画像がメインであるため検索がしにくいのが課題。

また、リツイート機能がなく拡散性が低い傾向にあります。

そこでおすすめなのがハッシュタグ「#」の活用。

癒しの写真を見たい場合「#癒し」で検索すると、キレイな画像やかわいい犬・猫の写真をチェックすることができます。

また、ハッシュタグをフォローする機能もあるため、関連する写真が投稿されるたびにタイムライン上で見ることも可能。

ハッシュタグを上手く活用して、欲しい情報だけを効率良くチェックするようにしましょう。

キツネ
キツネ
ハッシュタグを積極的に活用しよう

インスタグラムを活用した暇つぶし方法10選

インスタグラムを活用した暇つぶし方法は以下の通りです。

順番に解説します。

①友人のストーリーをチェック

インスタグラムのストーリーは投稿後24時間以内に削除。

画像、動画を手軽に加工できるため、通常の投稿よりストーリーをメインに愛用するユーザーも少なくありません。

投稿したストーリーは、アプリ上部に反映され24時間が経過すると消える仕組みになっています。

ストーリーから友人の日常を気軽にチェック。

投稿の右下にあるハートマークをタップすれば「いいね」をすることもできます。

インスタグラムのストーリーには足跡機能があり、投稿者は誰が閲覧したかチェック可能
キツネ
キツネ
関係性が微妙な投稿者のストーリーを見るときは注意しよう

②気になるリールをチェック

インスタグラムのリールとは、最長90秒の縦動画を投稿~閲覧できる機能。

スマホ画面一杯に縦動画が表示され上下にスワイプすると次の動画が視聴できます。

ストーリーとの違い

リールはフォロー・フォロワーに関係なく表示される

短時間で気になる動画の視聴が可能

フォローの有無に関係なく短編動画をチェックできるのが強みと言えるでしょう。

Youtubeのように「長時間特定の動画を見るのは大変」というユーザーが増えており、気軽に視聴できるのがポイント。

キツネ
キツネ
暇な時間を活用してリールをチェックしてみよう

③ライブ配信を視聴

インスタにはライブ配信機能も搭載。

フォロー中のアカウントであれば、上部のストーリートレイに「LIVE」の文字と共に表示されます。

ライブ配信の魅力はリアルタイムの双方向コミュニケーション。

気になる配信者にコメントをしたり、絵文字でリアクションをすることができます。

キツネ
キツネ
一度投稿したコメントは削除できないため注意

但し、他のコメントが入力されれば順番にフェードアウトされます。

④ハッシュタグを活用して興味のある画像を検索

ハッシュタグを活用して興味のある画像を検索してみましょう。

「#景色」でキレイな景色を検索や「○○好きと繋がりたい」のハッシュタグで、興味がある写真をチェックするのもおすすめ。

例:「#ケーキ好きと繋がりたい」

また、投稿フィードのハッシュタグを活用するのもおすすめです。

⑤気になるお店を投稿で確認

インスタグラムは新しいお店を見つけるのにも最適。

「#エリア+グルメ」のハッシュタグを活用すれば、近隣の美味しいお店を見つけることができます。

写真とコメントを確認すれば、新たな発見が得られるのが魅力です。

例:「#品川グルメ」で検索

キツネ
キツネ
画像やリールをチェックすれば美味しいお店が必ず見つかる

⑥家族のお出かけ先や旅行を検索

ハッシュタグを活用すればお出かけや旅行の予定を計画することが可能。

キツネ
キツネ
「#エリア+おすすめ」や「#○○+旅行」がおすすめのハッシュタグ

ハッシュタグを活用して多数の写真からホテル・旅館をチェックすることができます。

料理の写真やコメントから詳細を確認できるのが強みと言えるでしょう。

例:「#山梨ホテル」で検索

⑦好きな芸能人をフォロー

インスタグラムを活用して好きな芸能時をフォローするのもおすすめです。

テレビにはない私生活の姿を見れるのはSNSならではの魅力と言えるでしょう。

日本一のフォロワー数を誇るのは「渡辺直美」991万人

筆者おすすめはお笑い芸人「川島 明」アカウント。

写真に対してシュールなハッシュタグを投稿。

キツネ
キツネ
気になる方は一度チェックしてみよう

⑧ショップを確認

インスタグラムにはショップ機能も搭載されています。

ユーザーのフォローや利用状況から関連度の高い商品をピックアップ。

このため、自身に合った新商品をチェックできるのが魅力です。

⑨ストーリーや写真を投稿する

インスタグラムの魅力は写真やストーリーの投稿にあると言えるでしょう。

  • 日頃のシーンを投稿し友人と交流
  • お役立ち情報をアップするビジネスアカウント
  • インスタ映えを狙った写真をアップ

など、自身に合ったアカウントを作成してみましょう。

ストーリーは公開範囲を設定できるため、親しい友人のみ限定で公開することも可能です。

キツネ
キツネ
気軽にインスタグラムに投稿してみよう

⑩友人とダイレクトメールでやり取り

インスタグラムはダイレクトメールにも対応しています。

連絡手段は「LINE通話」が根強く人気であるも、若年層の2人に1人はインスタグラムのDMを利用。

このため、SNSだけでなく日常の待ち合わせや相談などのやり取りにもおすすめです。

インスタグラムを便利に使う3つの方法

インスタグラムを利用する際に便利な3つの方法をチェックしておきましょう。

  1. 特定ユーザーの投稿を通知
  2. 自身がいいねした投稿を表示
  3. 特定の人だけに投稿を公開する

順番に解説します。

①特定ユーザーの投稿を通知

インスタグラムには特定の投稿を通知する機能が搭載。

気になるユーザーがストーリーや投稿をするとすぐに通知を受け取ることができます。

通知を受け取る方法

①通知を受けたい投稿者のプロフィールを開く

②右上「ベルマーク」をタップ

③お知らせから通知設定

キツネ
キツネ
スマホ側の通知設定も忘れず!

②自分がいいねした投稿を表示

過去に自身がいいねした投稿を表示させることも可能。

友人との思い出を振り返るのに最適です。

自分のいいねを表示させる方法

①プロフィール右上「三」をタップ

②アクティビティをタップ

③インタラクションを選択

「コメントした投稿」、「いいねした投稿」などチェックすることができます。

③特定の人だけに投稿を公開する

インスタグラムで投稿をする場合、公開設定に注意しましょう。

ユーザーの中にはフォロワーにのみ投稿を公開したという方も存在

この場合、「非公開設定」をする必要があります。

非公開設定する方法

①設定をタップ

②プライバシー設定をタップ

③非公開アカウントをタップ

キツネ
キツネ
インスタグラムを活用する際は以上3点を事前にチェックしておこう

インスタグラムを活用した暇つぶし【まとめ】

本記事では「インスタグラム」をテーマにおすすめの活用方法を解説しました。

インスタグラムを活用した暇つぶし方法は以下の通り

インスタグラムは投稿はもちろん、「ライブ配信」、「リール」など多数の機能が搭載。

AIの進化によりあなたの関心度が高い投稿が表示されるようになっています。

このため、「気が付いたら1時間たっていた・・・」ということも少なくありません。

暇つぶしに最適なツールであるも、依存性が高いため適度な距離感を持って楽しむようにしましょう。

以上、インスタグラムを活用した暇つぶし方法まとめでした。

【関連記事】暇つぶしに最適な動画アプリを解説しています。

【厳選】暇つぶしに最適なおすすめ動画アプリ10選【無料・有料まとめ】 本記事では、「動画アプリ」をテーマに暇つぶしに最適なツールを紹介します。 1時間を超える暇つぶしをしたい方には、動画アプリ...

【関連記事】トークアプリ「LINE」を活用した暇つぶし方法を解説しています。

【必見】LINEを活用した暇つぶし方法12選【ゲーム、公式アカウントなど】 本記事では「LINE」をテーマにアプリを活用した暇つぶし方法を解説します。 LINEは、日本国内利用者数9,200万人超え...
キツネ
キツネ
当サイトは暇つぶしに特化したサイト。関連記事を活用して暇つぶしをしてみよう
RELATED POST