本記事では、「新幹線の暇つぶし」をテーマにおすすめの方法を解説します。
新幹線は高速で快適な移動ができる手段である一方、長時間の移動中が退屈と感じる方も少なくありません。
東京ー新大阪間のぞみで約2時間半乗車することになる
車窓の景色を見るのも手段ですが、2時間半となると限界があるでしょう。
そこで、新幹線を楽しく過ごすことができる暇つぶし方法を解説します。
【参考】「新幹線 暇つぶし」で検索した利用者の口コミ
参考まで新幹線暇つぶしに関する利用者の口コミをチェックしましょう。
進撃何回見ても面白い。からまた見始めた。新幹線のいい暇つぶし☝️
— ななぴ (@ncev_116) February 24, 2023
やっぱり新幹線は途中で電波切れなくていいね、暇つぶしもしやすい
— 愛斗(竹葉) (@AT_Takeha) February 20, 2023
利用者それぞれ暇つぶし対策を準備しながら乗車しています。
1時間を超える乗車となるため、本記事で紹介する暇つぶし方法もチェックしておきましょう。
新幹線1人で出来る暇つぶし方法17選

本記事で紹介する暇つぶし方法は以下の通りです。
①睡眠
「睡眠」は新幹線の暇つぶしに有効な方法です。
しっかりと眠ることが出来れば、2時間以上の乗車もあっという間に過ごすことができあす。
- グリーン車を活用
- ノイズキャンセリング機能があるイヤホンを利用する

②ゲームアプリで遊ぶ
スマホゲーム・アプリは、新幹線での移動時間を楽しむための便利なツール。
クイズアプリやパズルゲームなど楽しみながら時間を潰すことができます。
ただし、周りの人に迷惑にならないように、イヤホンを使用するか音量に注意してプレイするようにしましょう。
おすすめアプリ:最強でんでん

「最強でんでん」は、クスッと笑えるコメディ要素満載のグロかわ放置系育成ゲーム
プレイヤーは弱小動物のでんでんむしを育成させ、人類を含む全ての種族を超える「最強でんでん」になることを目指す
出会ったキャラとメールを通して仲良くなったり、貴重品を集めたりとマンネリ化しづらい仕様になっているのも魅力

③マンガアプリ
漫画好きの方であれば、新幹線で利用できるマンガアプリの利用もおすすめです。
毎日新しいマンガが更新されており、飽きることなく利用すことができます。
また、無料チケットが配布されるためお金を掛けずに利用できるのも魅力と言えるでしょう。

「マンガワン」は累計2,700万ダウンロード突破の王道マンガアプリ。
- オリジナル作品を曜日ごとに毎日更新
- 毎日無料で読める
- メディア化に成功した人気作品が続々登場
毎日午前9時と午後9時に回復する「ライフ」を使ってマンガを無料で毎日8話読むことができます。
マンガワンでしか読めないオリジナル作品もユーザー評価が高く、一部メディア化に成功した作品も存在。
- 出会って5秒でバトル
- ケンガンアシュラ
- 血と灰の女王
- 闇金ウシジマくん
- 土竜の唄
- 今際の国のアリス
ちょっとしたスキマ時間に最適なため、利用を検討してみましょう。

マンガBANGは1,000万DL突破の無料漫画アプリ。
- 毎日8話まで無料
- 人気漫画を多数取扱い
- 毎月新作マンガが追加される
マンガBANGの取り扱いラインナップは以下の通り
- BLOODY MONDAY
- ROOKIES
- 囚人リク
- CUFFS カフス
- エリアの騎士
- カイジ
- ウロボロス
8話まで無料で読めるため、まずは無料閲覧で暇つぶしをしてみましょう。
④ブラウザゲームで遊ぶ
ブラウザゲームは、ブラウザ上で遊べるためゲームのダウンロードが不要。
このため、気軽に遊び始めることが出来る点が強みです。
また、スマートフォンやタブレットでも遊べるため、いつでもどこでも手軽にプレイすることができます。
おすすめブラウザゲーム:ビビットアーミー

ビビットアーミーは、基地の戦力を強化して他プレイヤーの陣地や敵軍エリアへ攻め込んで資源を奪い合う戦略シミュレーションゲーム。
まずは自身の島を拡大させながら領土の拡大。
また、施設や兵士を強化しながら他のプレイヤーとの戦いに挑みましょう。
登録不要ですぐに遊べるのが本ゲームの強みです。

⑤オーディオブック
最近は本を聴き流しできるオーディオブックの利用者が増加。
「料理中」、「通勤中」などながら読書ができる点が魅力です。
新幹線内が混雑していても気にせず本を聴けるのがメリットと言えるでしょう。
audiobook.jpは、耳で楽しむ新しい読書アプリ。
ラインナップは、人気小説、ビジネス書、落語、英語・資格学習教材など、23,000作品以上の取り扱いがあります。
「聴き放題プラン」であれば、ベストセラーを含む約1万作品を聴き放題で楽しむことが可能です。
聴き放題プラン:1,080円/月(税込)

⑥映画・ドラマの視聴
映画やドラマを見るのも、新幹線での移動時間を楽しむ方法の一つです。
スマホやタブレットにダウンロードしておけば、新幹線内でデータ容量を気にせず視聴することができます。
ただし、周りの人に迷惑にならないように、イヤホンを使用するか、音量に注意して再生しましょう。
例:U-NEXT
U-NEXTは、見放題作品数NO.1の実績を誇る動画アプリ。
- 260,000本以上が見放題
- マンガ、ラノベ、雑誌もラインナップ
- 毎月の利用料は2,189円
毎月1,200ポイント分のポイントが受け取れるため、最新作の映画やマンガに利用することができます。
260,000本以上もの見放題動画に対応しているため、丸1日の暇つぶしにも困ることはないでしょう。
追加料金なく読めるマンガラインナップも10,000冊以上あるためおすすめです。

⑦本や雑誌を見る
新幹線での暇つぶしには、本・雑誌の活用がおすすめです。
長距離移動には、ボリュームのある小説を活用するのも良いでしょう。
また、最新のトレンドを勉強できる雑誌も暇つぶしに最適。
テレビでも一時に話題なったリアル脱出ゲームの書籍版。
10人の中から犯人を見つける必要があります。
組み込まれたパズルはより複合的になり、鋭いひらめきが必要です。

⑧クロスワード、数独
クロスワードや数独も新幹線内の暇つぶしに最適です。
(例)クロスワード本
但し、書籍を活用してクロスワードを解いている方が「最近少なくなった」と感じる方も少なくないでしょう。
スマホの電池がある方は、素直にスマホアプリを活用しましょう。
(例)ナンプレ&スピードくじ
チャンスは毎日5回、ナンプレを解いてスピードくじを引くチャンスをゲット。
⑨占いをする
占いは、自分自身を客観的に見ることができる手段の1つです。
エンターテインメントの1つとして楽しんでみましょう。
占い結果に対して、友達や家族と話し合ったり占い師による個人鑑定を受けたりすることで、より楽しい時間を過ごすことができます。

タイプ | 12星座占い |
---|---|
料金形態 | 無料 |
占い内容 | 人気占い師しいたけ氏による週間占い |
特徴 | 今週おすすめのカラーをチェック |
「したけ占い」は、12星座別にその週の運勢をオーラカラーと共に診断。
「今週の分析」と「今週の乗り切り方」をチェックできるのが特徴です。

⑩性格・恋愛サイト診断
新幹線の暇つぶし活用して性格・恋愛診断をしてみてはいかがでしょう。
性格診断は、自分自身の性格や特徴を客観的に知ることができます。
自分の傾向や欠点、長所などを冷静に理解するのに最適です。
例:mgram

「mgram」は性格診断と自身の特異性を客観的に判断できる診断サイトです。
就職、進学、恋愛など「自分」について問われる局面で、正しい姿を見つけるのに最適。
以下、実際にテストを受けた診断結果

また、特異性や相性などもチェックすることも可能。
他にも「サイコパス診断」、「メンタルセルフケア診断」なども用意されています。

⑪音楽やポッドキャストの利用
音楽やポッドキャストは、新幹線での移動時間を快適に過ごすためのおすすめアイテムです。
リラックスしたい場合は、癒し系のBGMやクラシック音楽がおすすめ。
⑫手芸やアート
手芸やアートをするのも、新幹線での暇つぶしの一つです。
編み物や刺繍、お絵かきなど、手元でできる作業は新幹線でも楽しめます。
また、スマホやタブレットを使って絵を描いたり、写真を編集したりするのも良いでしょう。
⑬人生でやりたい100のリストを考える
人生でやりたい100のリストのルーツは、ロバート・ハリスの著書「人生の100のリスト」と言われています。
「これからの人生をどう生きるべきか?」と考えていたロバート・ハリスは19歳の時に「人生リスト」を作成。
- 自分のやりたいことが明確になる
- 自分のことが理解できる
- 願いが叶う
など、長い人生において自身の目標が明確になるのが強み。
紙とペンがあればいつでも出来るので、新幹線の暇つぶしに考えてみましょう。

⑭ポイ活アプリに挑戦
「新幹線の暇な時間を有効活用したい」という方であれば、ポイ活アプリにチャレンジするのもおすすめです。
暇な時間を使って、お小遣いを稼ぐことができるためおすすめです。
例:マクロミル

難易度 | (やや簡単) |
---|---|
必要時間 | 5分~ |
平均収入/月 | 1,000円∼5,000円 |
必要なスキル | なし(アンケート回答) |
特徴 | アンケートに答えて報酬を受け取る |
マクロミルは飲料メーカー、飲食店などのアンケートに答えて報酬が貰えるサイト。
日頃利用している商品が多く、アンケート回答は難しくありません。
マクロミルで対応しているアンケートは以下の通り
- WEBアンケート
- 座談会
- 商品モニター
- 会場調査
- オンラインインタビュー
- 日記形式のアンケート

会場調査や座談会など時間と手間が掛かるアンケートは報酬が高額になる傾向にあります。
運営会社マクロミルはプライム市場(旧東証一部)に上場している点も強みです。

⑮クイズに挑戦
暇つぶしに当サイトが用意したクイズに挑戦してみてはいかがでしょう?
- 宇宙服の価格は?
- 世界で一番小さな国は?
- 世界一栄養素が少ない野菜は?


⑯LINEで遊ぶ
LINEはトーク、電話だけでなくゲームで遊ぶことができます。
例:チャットボットりんな
「りんな」は2015年8月にLINEに初登場。
リアルな女子高生感が反映されたマシンガントークと、レスポンス速度が話題を集め、男女問わず学生を中心に利用者が急増。
登録ユーザー数は860万人を超えています。
通常の会話はもちろん、ゲームにも対応。
ゲーム①古今東西ゲーム

ゲーム②羊を一緒に数える(眠れないと入力)

気になる方はLINEで「りんな」と検索して友達追加してみましょう。

⑰インスタグラムの活用
暇つぶしの定番である、インスタグラムの利用もおすすめです。
インスタグラムは投稿はもちろん、ストーリーの閲覧、ショート動画の視聴などにも対応。
例:インスタグラム「リール」
インスタグラムのリールとは、最長90秒の縦動画を投稿~閲覧できる機能。
スマホ画面一杯に縦動画が表示され上下にスワイプすると次の動画が視聴できます。
フォローの有無に関係なく短編動画をチェックできるのが強みと言えるでしょう。
Youtubeのように「長時間特定の動画を見るのは大変」というユーザーが増えており、気軽に視聴できるのがポイント。

1人で出来る新幹線の暇つぶし方法【まとめ】
本記事では、「新幹線の暇つぶし」をテーマにおすすめの方法を解説しました。
新幹線で出来る暇つぶし方法は以下の通り
新幹線は、快適な乗り物であるも1時間を超える乗車となります。
このため、自身に合った暇つぶしを準備するのがおすすめです。
基本的にスマホ利用がメインとなるため、「イヤホン」、「充電ケーブル」を準備するようにしておきましょう。
以上、「新幹線の暇つぶし」まとめでした。
【関連記事】暇つぶしにおすすめな面白いサイトをまとめています。

【関連記事】暇つぶしにホラーサイトの閲覧も検討してみましょう。
